「むちうち症」は自動車事故やスポーツなどのアクシデントで、強い衝撃が首にかかることによって生じます。
むち打ちは、主に頸部(首)に出現する症状を中心としますが、身体全体に不調が認められることもあり、治療は長期間にわたる可能性もあります。むち打ちでの影響は、目に見えるものだけとは限りませんので、軽く考えず医療機関で詳しい検査を受けるのが得策です。
交通事故にあった際は、まず当院にご連絡ください。
交通事故診療
弁護士もご紹介致します
交通事故治療
出来るだけ早期の治療をおすすめします
事故後の治療期間について
一般的な治療期間の目安は、よくDMK136といわれています。
「D」とは打撲のことで、1ヶ月が目安
「M」はむち打ちで3ヶ月で
「K」が骨折で6ヶ月が目安とされます。
上記はあくまでも一つの目安です。
個人個人の症状により治療期間は大幅に変わる可能性もございます。
痛くないから大丈夫と過信せず、専門家に見てもらうことをおすすめします。
「D」とは打撲のことで、1ヶ月が目安
「M」はむち打ちで3ヶ月で
「K」が骨折で6ヶ月が目安とされます。
上記はあくまでも一つの目安です。
個人個人の症状により治療期間は大幅に変わる可能性もございます。
痛くないから大丈夫と過信せず、専門家に見てもらうことをおすすめします。
治療方法について
国家資格を持ったスタッフが患者様の症状により、マッサージ、電気、全身矯正で歪んでしまった身体を治していきます。
「ES5000」を用いて立体動態波モードをはじめとした6種類の電気刺激モードで施術致します。
患者様一人ひとりの症状に合わせた多彩な治療を可能にします。
「ES5000」を用いて立体動態波モードをはじめとした6種類の電気刺激モードで施術致します。
患者様一人ひとりの症状に合わせた多彩な治療を可能にします。
患者様の声
交通事故からお世話になってます。
弁護士を紹介してもらい、スムーズに治療ができました。これからもメンテナンスをお願いします!!あと、彼女も出来ました。笑ありがとうございます。笑
交通事故Q&A
-
治療費はいくらかかりますか?
患者様の負担は0円になります。(※自賠責保険・任意保険の適用時)
-
現在、通院中の医療機関からEve整骨院に転院できますか?
もちろん、可能です。病院で月1回程度、症状の経過を精密検査してもらっている患者様は多数いらっしゃいます。同日の掛け持ち治療でなければ、問題ありません。
-
保険会社が自賠責ではなく、 健康保険証でかかるよう指定してきました。
自賠責保険、健康保険の選択権は、一部の例外を除き、患者様に与えられています。
保険会社が指定してきても、患者様の意思で自賠責保険でかかることが可能です。
-
施術を受ける際に必要なものを教えてください。
病院等で検査等をされている方は診断書をお持ちください。
①Eve整骨院で治療を受けること
②Eve整骨院の電話番号
③Eve整骨院の住所上記内容を保険会社に伝えてください。
-
保険会社が接骨院でなく 「病院」と指定してきたのですが、Eve整骨院に通院する事は可能ですか?
病院・接骨院の選択権は患者様にございます。
保険会社との話し合いは必要になりますが、保険会社が病院を指定してきても健康保険取扱いの機関であれば問題ありません。整形外科等の病院から転院をしたい場合、基本的には患者様に選ぶ権利があります
弁護士の紹介も行っています
安心して治療をして頂くために、被害者の方へサポートとして、弁護士の紹介も行っています。交通事故のむち打ち症を克服するためには、医療、理学療法の施術治療等様々なことが必須ですが、治療に専念していただく為に精神的なフォローも大切と考えています。
病院で異常なしと言われてもその後症状が出ることもあります
レントゲンは筋肉の損傷は判断しにくく、筋肉の損傷からくる痛みや歪みは分からないのです。
事故直後はあまり症状がでないことも多いですが、交通事故の後遺症で身体が支障が出ることが考えられます。
今、医療機関(病院や接骨院等)に通院しているがあまり治療の経過が思わしくないという方も、当院にご連絡ください。
事故直後はあまり症状がでないことも多いですが、交通事故の後遺症で身体が支障が出ることが考えられます。
今、医療機関(病院や接骨院等)に通院しているがあまり治療の経過が思わしくないという方も、当院にご連絡ください。
むち打ち症の主な4例
- 頚椎捻挫型 (けいついねんざがた)(むち打ち損傷の70~80%を占める)
- 頚椎の周りの筋肉や靭帯、軟部組織の損傷でむちうち症の中で最も多い症状です。クッションの役割をはたしている軟骨に小さなひびが入ったり、靱帯に小さな断裂ができることで首を伸ばすと首と肩の痛みが強くなる症状です。
- 神経根症型 (しんけいこんがた)
- くびの痛みや腕の知覚異常を主な症状とします。そのほかにも倦怠感、後頭部の痛み、顔面痛などが現れます。これらの症状は、咳やくしゃみをしたり、首を横に曲げたり、回したりした際に顔面に違和感を覚えるときもあります。
- バレ・リュー型 (後部頸交感神経症候群(こうぶけいこうかんしんけいしょうこうぐん))
- 頚椎に沿って走っている椎骨動脈の血流の低下や交感神経のはたらきが異常になることが原因で、 頭痛、吐き気、めまい、耳鳴り、目の疲れ、胸の締め付け感等の症状があります。
- 脳脊髄液減少症型
- 首よりも下の部位に症状が多く見受けられます。下肢のしびれや知覚異常が起こり、歩行障害が現れるようになります。また尿や便が出にくくなる場合もあります。
当院ではお困りの方を全力でサポートします
むち打ち症等の症状が一向に改善されないまま病院や整形外科への通院が続いている場合は、Eve整骨院への転院や併院する事も可能です。
当院は、皆様の健康を全力でサポートします。 お気軽にお問合わせ下さい。
当院は、皆様の健康を全力でサポートします。 お気軽にお問合わせ下さい。