みなさんこんにちわ_(._.)_
休日に法事の為、千葉の銚子に帰りました。
朝5時前に起き、おむすびを作り、もじゃジロの散歩に行ってから車で向かいました。
下道で途中休憩しながらですとだいたい3時間かかります。
朝早いのもあったので、スムーズに銚子につきました。
子供たちも車ではとても落ち着いていたので助かりました。
車では・・・
ですよ?(笑)
法事が始まる前は、久々の親族の再開なので初顔合わせが多かったです。
うちの子供たちもリハーサル通りに自己紹介もできました。
前日夜に寝かしつけの際に、私が指導しました(笑)
テーマは『元気・わかりやすく』
『てっぺい、しんぺいです!!』と元気にあいさつで来ました。
待合室で待っていると、お坊さんに呼ばれたので本堂へ。
本堂までの廊下から何か子供たちのテンションがおかしい(-_-;)
車で大人しかったのでどこかで爆発しそうな予感・・・
大丈夫かな・・・
さてお経が始まりました。
少し始まると、次男がぐずりだす。
長男はお経が気になりだし、私に質問攻め。
『何言ってるの?ご飯は何?何たたいてるの?木魚って何?』
二人ともなかなか落ち着きません。
まぁ予想はしてましたが(;'∀')
私は子供の時に年に1回お経を聞いていました。(少年野球クラブにて)
まぁお経が面白くていつも笑いをこらえていました。
あの時間はじっとできないのはなんとなくわかります。
でもこういう場所でも静かにお話を聞ける子もいると思うとすごいなぁと思います。
場所を移動するときに事件は起きました。
次男のテンションが最高潮!!
バシャん!!!
バシャん!!!
ん?
何の音だ?
あぁ・・・
水たまりをみて踏まずにはいられない病発症(笑)
靴と靴したビショビショ・・・
かみさんが小さい声ですが凄んでいますΣ(゚Д゚)
親族がいるのでいつもより怒り方が優しい(笑)
次男はこういう時こそ調子に乗ってへらへらしてます(*´з`)
続きはまた明日。
逢わせ屋 会田